むし歯の段階

むし歯はその段階において呼び名がついています

COからC1~4までの段階があり、それぞれで虫歯の進行具合が決まっています。

 

要観察歯(CO)

正常な歯C0

 

むし歯の出す酸によってエナメル質の表面が少し脱灰して白濁している状態です。

削るほどのものでもないけど、さりとて完全に健康でもないという状態です。

よく歯磨きをして再石灰化を促せば治る見込みがあるので経過観察になります。

 

エナメル質を侵す軽い虫歯(C1)

少し進行したむし歯

 

エナメル質には感覚器官が無いので、この段階では痛痒すら感じません。なのでこの段階でむし歯に気づくには定期的に歯科医院に通うしかないでしょう。

 

象牙質に達したむし歯(C2)

ほどほど進行したむし歯

 

歯のエナメル質を貫通し下の象牙質の層までむし歯が達した状況です。

こうなると、象牙質にある細かい管から神経に刺激が伝わるので冷たいものがしみるなどの痛みを感じます。

この段階になると自覚症状が出てくるのでむし歯に気づくことは可能です。しかし冷たいものがしみたり、ものを噛んだ時に痛んだりする程度だと、深刻な痛みではないので歯科医院にいかないで済ませてしまうことが多くあります。この段階で治療に行くかいかないかが大きな分かれ道になります。

見た目に大きなむし歯だとわからないケースもあり、レントゲンを撮ると影が映って見えるので怪しいと思って表面を削ると表面のエナメル質は対してむし歯が広がっていなかったけれども、内部の象牙質でむし歯が広がっていたというケースが多々あります。

ここまでは歯の再生能力である程度までは復帰できる可能性があります。

むし歯は進行していても劇的な痛みを感じるまでは放置しがちです。

しかし、我慢できないほどの痛みになるともう手遅れという状態です。

 

歯髄に達したむし歯(C3)

神経まで達したむし歯

 

むし歯が歯髄に到達してしまったため、神経をむし歯が直接刺激し激痛が走ります。

C2までは何もしなければ痛まない状態でしたが、神経にむし歯が到達したため食べたり飲んだりしなくとも常時痛みが走る状態です。こうなると痛みで眠りが浅かったり集中力が途切れたりするため日常生活に齟齬をきたします。

この段階で歯医者に行かない人はほとんどいません。

ですが、もうこの段階にくると治療は神経を全て抜くという処置になるため、本格的に歯は元にもどらなくなります。

神経と共に血管なども全て取り除いてしまうため歯に栄養が伝わらなくなります。そのため歯の維持に必要な要素が失われてしまうため徐々に歯は脆くなってしまいます。

こうなるといずれ歯は衰退し抜歯することになってしまいます。

もちろん、治療の後のメンテナンスをしっかり行えば長く持たせることは可能でしょうが、健康な歯と比べると耐久力はどうしても低下してしまいます。

 

抜歯しなければならないほど進んだむし歯(C4)

C4まで達したむし歯

 

歯髄まで進んだ虫歯の痛みも、歯医者に行かないで耐え続けるとそのうち痛くなくなります。実際痛くても灰医者に行きたくない人は稀ですが存在するためこの症状まで歯医者に行かない人もいます。

ここまで進行したむし歯は、根元に細菌の塊を作り出し膿だまりを作ったり、歯の土台の歯槽骨をも溶かし始めて顎にまで炎症を起こすような重大な事態を引き起こす可能性があります。

もはや頭から先までむし歯に侵されているため抜く以外の選択肢がありません。

抜かないと更に重篤な事態を引き起こす可能性があるため抜歯をするしかありません。

これがむし歯の終着点になります。